明日は初めてのバイオリン弓の毛替え!
以前お世話になった日本ヴ○イオリン様にお願いすることにしました。

これは改造前の私のヴァイオリン。なかなかの美人さん。

明日交換予定の弓。
素人が練習するくらいじゃ半年や1年くらい交換しなくても大丈夫らしいけど
なんか最近滑るのが気になるので取り替えてみたい。
まぁ、多分に下手だからとか、ヤニの量が適当でないとかな理由なんでしょうが。
松脂塗ると、塗った瞬間は比較的柔らかい音が出ておおおっ!!って感じなんだけど
落ちてくると金属的な音がするんですよね。
ちなみに、初めてヴァイオリン借りたときに、
松脂は弓を4-5回も往復させれば1回の練習分はもういいくらいに聞いたけど
そんなの絶対嘘。
そもそもお知り合いのGさんはがっしがっし塗ってましたから。
頑張って押さえなくても音が鳴るし結構弓使ってもきーきーいわないし。
さて。今日の練習。
日曜日にレッスンなので、今回の宿題の総ざらいしましたん。
いままで弓を一度弦から離して置きなおすとか、
遠い移弦のときに、弓が跳ねて悩んでたんだけど
置くときに、小指側に力を入れておく&中指と親指でちょっと上に持ち上げる感じで置くと
跳ねが改善されました♪
まぁ相変わらずスピードがないんだけど…
みんな、どうやってるんでしょうね?教えてウマい人!!
スポンサーサイト